にたまご。

よく寝てよく食べる

Google Technical Writing One

GoogleのテクニカルドキュメントのWriting courseを受講しているので内容のサマリーを自分のメモ用に書き留めておく(適宜updateする)。 オープンソースや標準化系ドキュメントを書く人向けに見えるが、技術に関わる文章を書く機会のある人は見てみる価値あり…

IETF101の注目WG/BoFはデータセンター、セキュリティ、5G関連?

3/17-3/23にかけてIETF101会合がロンドンで開催されます。その中でもできたばかり or 今回始めてミーティングを開催する注目のトピックが以下になります。 IETF101のみどころ DC関連 今回はデータセンター(以下DC), ルーティング周りがアツいようです。昨今…

302リダイレクトを使わずにCaptive Portalの認証ページへユーザーを誘導できる?RFC7710

CAPPORT WGでは現在RFC7710 Captive-Portal Identification Using DHCP or Router Advertisements (RAs)の改変が行われそうな雰囲気なので、RFC7710について一旦このへんでまとめておく。 背景 現在のCaptive Portalはユーザーのセッションを横取りし、302リ…

DNS Queries over HTTPSとネット中立性

インターネットの標準化を推進する任意団体IETF(Internet Engineering Task Force)では、昨年11月のIETF100にてDOH(DNS over HTTPS) WGの初回ミーティングが開催されました。来たるIETF101@ロンドンでは、2回目となるミーティングが開催予定です。WGで現在…

Coova Chilli 1.4のインストール方法

Coova Chilli公式のインストール手順を書き残しておく。 Coova Chilliって何 IETFのcapport WGやhackathonでアクティブにrunning codeしている、GoogleのDavid Birdを中心として開発されているOSSのCaptive Portal(Wi-Fiのアクセスコントロール)ソフトウェア…

DHCP option43を使ってAPをWLCにJoinさせる

本記事は下記のアドカレ記事として執筆しています。 SFC-RG Advent Calendar 2017 - Qiita 経験上、本話題は英語での記事はヒットするものも、実際に動いた実績のある設定例が、公式以外で日本語で公開されているケースをあまり見ないなーと思ったので書き残…

cisco WLCでのLaunch failure時のRecovery方法

WLC初期セットアップ時にLaunch failureした時の対応 事象 通常WLCは、電源を入れコンソールケーブルを接続するとCLIで対話型の初期セットアッププロセスが開始する。しかし、WLCのプライマリ・セカンダリパーティションに有効なイメージがない場合、またはR…

インターネットシャットダウン/中国インターネット安全法

インターネットシャットダウンとは - (政治的な背景から)意図的に通信の中断が行われ、情報が遮断されることです。政権に対する世論操作・選挙の際のイメージ操作などのためにソーシャルメディアのサイト、モバイルアプリケーションの通信が制御・遮断される…

botnet感染時に活躍したCarrier Grade Captive Portalのはなし

BSI(ドイツ連邦政府の情報通信・セキュリティを取り扱う部門)の方から,Carrier Grade Captive Portalの話があったので書き留めておきます.一般的にCaptive Portalは公衆無線LANにおけるケースが広く認知されているので,それと区別をつけるため,「Carrier…

Captive Portal(CAPPORT) APIについて

ユーザーのデバイス(以下UE)とCaptive Portalが対話できる仕組み,CAPPORT APIというアイデアが現在インターネットドラフト段階でIETFのcapport WGで標準化されようとしています.これは現在ユーザーがCaptive Portalアクセス時に手動でメールアドレスなどの…

I-Dを読む。#1 Captive Portal Problem Statement

もう何回も読んでるI-Dだけどブログで改めてまとめてみる。 I-D : Captive Portal Problem Statement(draft-nottingham-capport-problem-01) Author : M.Nottingham(Akamai) この方はIETFだけでなくW3C界隈などでも非常に有名。HTTP WGで活発に活動されてい…

Captive Portal Detectionについて

今回はCaptive Portal Detection(キャプティブポータル検知)についてお話しします。 手っ取り早く言うと、コレ↓ですね。こんな画面見たことあるでしょうか? 公衆無線LANに接続すると、ブラウザが突然開かれるアレです。海外だと、「pop-up window」や「spla…

Captive Portalって何?

Captive Portalとは 「キャプティブポータル」と読みます。 某コーヒーショップや空港などの無線LAN認証時によく見かけるコレです。 ユーザーのブラウザのHTTPセッションを横取りして、特定のWebページ(だいたい認証や同意ページ、時々課金など)に強制的に誘…